JRがedgeすぎる件

 JRがちょっと好きになる話題。

  ファステック360Sは、減速する際に車両から三角形の黄色い板「空気抵抗増加装置」が突き出る仕組み。これがネコミミっぽいとネットなどで話題になり、擬人化したイメージ画がネット上に掲載された。そのイメージ画の版権をユウユが取得。「他のメーカーがやっていないデザイン」と、フィギュア化を企画した。
 「許諾が下りないだろう」と半ばあきらめながらもJR東に商品化を打診したところ、意外なことに快諾をもらえたという。JR東からは「ネコミミは普段は出ていないので、取り外し可能にして欲しい」などと要請を受け、商品に反映した。

突っ込むのは、ソコかよ。

なるか?日立の中華人民共和国からの離脱

 以前、「中華人民共和国がITソースコード強制開示を考えている」とは聞きましたが、その後続報がないので諦めたと思っていました。なぜなら、そんな事をすれば、外国企業は逃げ出すしかないからです。しかし、彼らは予想を超えて強行してきました。

 中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。

正気の沙汰じゃない。ところで、日立製作所は、こう言ってましたね。

 日立製作所の古川一夫社長は30日、読売新聞のインタビューに応じ、中国が検討している情報技術(IT)製品の機密情報開示を強制する新制度について、「デジタル製品にとって(ソフトウエアの設計図である)ソースコードは命。(開示なら)極めて危機的だ」と強い懸念を示した。
 中国が2009年5月に予定通り新制度を導入した場合には、「中国とそれ以外で(製品を)分けることを検討する状況になりうる」と述べ、中国向けの高度なデジタル製品の製造・販売を停止することも視野に検討する考えを明らかにした。
 中国の新IT規制は、日本の技術情報が中国側に流出し、企業の知的財産権が脅かされる問題が指摘されている。古川社長は、「中国は世界貿易機関(WTO)に加盟し、知的財産権を尊重すると言っている。新制度がどう発動されるのか(詳細は)まだ分かっていない」とも指摘し、政府間の交渉で新制度が改善されるかどうか推移を見守る考えを示した。
 プラズマテレビに使うパネル生産から事実上撤退することについては、「パネルが差別化要因になる時代ではなくなった。テレビは放送と通信の融合が進む方向で進化する。そういった点での差別化を考えている」と述べた。

残念ながら社長は古川氏貴下から変わって川村氏になってはおりますが、本当に撤退したら誉めます。期待してますよ。

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

Google、ブラウザで3Dを実現するPlugin提供

米Googleは米国時間2009年4月20日,Webブラウザで3Dグラフィックスを実現するオープンソースのAPIを発表した。「O3D」という名称のプラグインとして,開発者コミュニティ向けに提供する。Windows,Mac OS,Linuxの各プラットフォームに対応しており,同社Webサイトでダウンロード提供している。

 ゲーム,広告,3Dモデル・ビューワ,仮想世界など,インタラクティブな3Dアプリケーションの作成が可能になる。現在のWebの世界は,HTMLのほか,画像およびビデオ・ファイルによって構成されているが,同プラグインによりファイルを3Dコンテンツ向けに変換して,アップロードできる。

 googleさん、Google、Second Life的仮想空間「Lively」を終了であきらめたかと思っておりましたが、3Dブラウザの夢はあきらめていなかった模様。注視します。

Sun、Oracleに買われる!

 「IBMのSun買収に注視する」の後、IBMによるSun買収は独占禁止法などの兼ね合いから成功しないだろうと私は見込んでいた。
 …しかし、Sunは買収されました。
Oracle、Sunを74億ドルで買収

米Oracleは現地時間の4月20日、米Sun Microsystemsを約74億ドルで買収すると発表した。Sunの株式を1株当たり9.5ドルで買収する。
 発表資料では「企業向けソフトウェアとミッションクリティカルなコンピューティングシステムを組み合わせた統合システムを提供する」としている。

 よりにもよってOracleに!

 私がよりにもよって、と感じている理由は「OracleはSunの輝きを永久に奪う」と同じ間隔を持っているからです。

OracleによるSunの買収は、とりわけオープンソースコミュニティーにとって悲しい出来事だ。Oracleがうるさい競合製品のMySQLを生かし続ける理由はない。

OpenOfficeも心配です。
 さてはて、どうなります事やら。今度はOracleの動向に特に注視する必要がありそうです。

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

Zoho-統合SaaSサービス-

統合SaaSベンダーZohoの新サービス。

 Zohoといえば、Zoho Viewerが良い感じ。Zoho ViewerはZoho IDがなくても利用でき、Microsoft Officeのドキュメント、PDFなどZohoが対応する文書をアップロードするだけで閲覧が可能になるのが素晴らしい。アドレスバーに入力したURLがパーマネントリンクとなり、その文書をほかのユーザーと共有することができる点も評価が高い。google docsはpdfの共有はgoogleあかうんとが必要な点が気に食わんのだよな。

 …googleアカウントくらいは作って置けて追い宇野が正直なところではありますが(笑

Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments

[武装神姫]もっともありがちな構成

 神姫ネットジャーナル 第28回 間もなく開催!2周年感謝祭によれば、セットアップ済み神姫の割合をタイプ別に分けると以下のようになると言う。

1 忍者型フブキ 33.62%
2 天使型アーンヴァル 14.29%
3 悪魔型ストラーフ 11.74%
4 犬型ハウリン 7.51%
5 セイレーン型エウクランテ 6.75%

 ひるがえって、自分のセットアップした神姫達を見直してみた。天使型bk、天使型、セイレーン型bk、悪魔型、忍者型、犬型…あれ?上位5種だけしかセットアップしていない?

 我ながら、なんと言う「ありがちな」なチーム構成なのだ…。不人気な(冗談です)な戦車型をやはり起動させるべきか…?

 あれ?育成途中で放置している神姫たちが物言いたげな目で此方を見ている…。

 それはともかく、2周年感謝祭のアイテムに、遂にメカニカルな弓が来た!写真を見るろ、メカコーディネイトではなく、レイディアントコーディネイトの様だが、格好良いので問題なし!
…ダブルレイブレードみたいに、実戦で使うには特化した能力値が必要かもしれんが…。

Posted in: 武装神姫 by Ez-man No Comments

scuttleを今更導入

 さくらインターネットのレンタルサーバscuttleを入れるべく苦闘した。ですます調とである調+体言止めが混じっていますが、ご容赦を。

 結論から言うと、注意点は2つ。
1つは、さくらインターネットのMySQLのcharacter_set_serverがujisなのが問題だった事。
includes/db/mysql.phpのmysql_query()を実行している場所の手前に全て、「mysql_query(“set names utf8”);」を追加した。

 もう一つは、web上に多くでいる情報である、「さくらインターネットでは$_SERVER[‘PATH_INFO’] という記述を $_SERVER[‘ORIG_PATH_INFO’] に置換」が、仕様変更により不要になっている事。

 参考にしたのは以下のサイト。

(さらに…)

Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments

次世代iPhoneは6月発売?

 ダサiPhone(”ださいふぉん”と読む)の愛らしさと駄目さ加減は毎度書いているので伝わっていると思う。ともかく、ハード性能が低すぎるのは論外だし、softbankの3Gも切れやすい。日本の携帯電話はガラパゴスと言われようとも素晴らしいスペックであることは間違いない。

 そして、スペックだけではわくわく出来ない事を痛感させてくれるダサiPhoneではあるが、次世代型登場の予感?

 ガラパゴス携帯で言うと、2年前くらいの携帯電話の性能ですね。…こそれはともかく。日本の携帯電話ならばあって当然のステレオBluetooth(A2DP)にようやく対応できるなど、その駄目っ娘ぶりにはある種のOSを思い起こさせるものがあります。

 しかし、iPhoneでBluetooth A2DP対応するとなると、それを待ってBluetooth 対応無線スピーカを買って、PCと共用するのがいいかな?衝動的にPDX-50を買おうかなぁ~とも思っていたんだが、悩む。

iPodをリモコンのように使って操作するワイヤレスオーディオ。手元で操作しながらiPhoneの音楽を楽しめるので、着信やメールの送受信の際に毎回ドックから取り外すなどの手間は不要です。トランスミッターをつけたまま携帯電話機能を使用し、電話を取った後もスムーズに音楽の再生をスタートできます。さらに音楽を聞きながら、インターネットやWebの閲覧も自由に楽しめます。

 コンセプトがジャストミートでEz-manに直撃。これ、ビックカメラだとポイント差し引きで26,000円で買えちゃうんですよね。もはや6桁の大台の載ったポイントで余裕なのがまた…。

この辺のレビューもまた、人の消費心を煽ってくれるw

 6月のiPhone Nextの様子待ちをするか、清水ダイブするか?迷うところです。

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

iPhoneでVPN!(1) ルータ設定で挫折

Phoneは最初から3種類のVPNプロトコルに対応しています。
どこかでそんな記事を読みました。
そこで、GWの帰省にあわせて設定を試みる事にしました。
まずは、参考サイトの選定から。

(さらに…)

Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments

[twitter]ログはあった方が素敵だ

推定で250億円の買収も蹴飛ばしそうな雰囲気で話題のTwitter。その場の雑感を記録するミニブログの一種と理解している。チャットであり、行動ログであり、大雑把な行動の記録を簡単に残せる処が素晴らしいと思う。これは携帯電話によるwebアクセスが発達したからこその価値である気がする。インスタントメッセンジャーより素晴らしいのはそこだと思う。

(さらに…)

Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments