D&Dの作者アーンソン氏 死去

 私の人生を、優等生のレールから外した最大要因であろうと思われるものは、ダンジョンズ&ドラゴンズである。1987年の誕生日に、D&Dがよくわかる本にさえ出会わず、従兄弟がD&Dやゲームブックで遊んでおらず、コンプティークでロードス島戦記が連載されてさえいなければ、ここまでRPGに時間を使うことはなったはずだ。…どれか一つにでも触っていればきっとアウトなので、避ける事は不可能だったとも言いますが。

 ともあれ、そのD&Dの作者が先日、死去なされたそうです。

「ダンジョンズ&ドラゴンズ」(D&D)の作者の1人で、米国人のデイビッド・アーンソン氏が4月7日に死去した。61歳だった。共同作者のゲイリー・ガイギャックス氏も昨年死去している。

 ガイギャックス氏の時は、発表の数ヵ月後に気づき、記事に出来なかったので今回は早めに記事にしておきます。私の人生を最高に楽しいものにしてくれているTRPGの創設者の一人に、最大級の敬意を払い、感謝の念を表しつつ、ここに謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

Posted in: TRPG by Ez-man No Comments

pixivプレミアム、クレジットカード以外にも対応

 手を出したがった、クレジットカード番号をブラウザに入力するのがイヤで避けていたサービスがあります。
 pixivプレミアムです。
 web2.0の活性化には、タニマチ的な閲覧者からの支援と、本歌取の認知が必須だと常々思えっています。そのため、このサービス…特に「投げ銭」が気になっていました。

  • 投げ銭機能とは、評点やブックマークに続くイラストに対しての新たな評価方法として、描き手のユーザーにpixivポイントをプレゼントすることができるという機能です。

     興味があります。しかし、ブラウザでクレジットカード番号の入力は極力避けたいです。ベンチャーに対してはなおさらです。

    (さらに…)

    Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

    天体戦士サンレッド全26話を一挙配信

     GOGO!ぷりん帝国の時代から好きな作家さんです。

     一挙放送か。いいね。結構、見逃していたので楽しみです。DVD買っちゃおうかな・・・DVDを買うとしたら、リトル・チャロにすべきか、サンレッドするか、悩むな・・・。

    Posted in: ニコニコ動画 by Ez-man No Comments

    Gmail活用

     携帯電話をダサiPhoneにして以降、メインのメールアドレスをgmailにしました。

     しかし、webメールである関係上、どうしてもメールの着信に気づくのが遅くなりがちでした。そこで、ちょっとした小細工を導入してみました。

     確認間隔10分ならば正常動作、1分だと動きませんでした。何故だろう?
     
     そういえば、gmailには「Gmail内でYouTubeやFlickr,Picasaがプレビューできるように」というニュースもありました。丁度、Picasaを導入したところなのでよい感じです。

    Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments

    音声関係2製品

     奇しくも興味を持った音声合成関係の記事が2件あったので、メモ。

    (さらに…)

    Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

    秒間でDVD2枚分

     特別な環境ではありますが、凄まじいI/O性能をたたき出したSSDの記事がありましたので、メモ。

    米Appleの共同創業者Steve Wozniak氏がチーフ・サイエンティストを務める米Fusion-ioは米国時間2009年4月6日,同社の半導体ディスク(SSD)と米 Hewlett-Packard(HP)製サーバーの組み合わせでI/O処理数が毎秒100万9384回,連続データ転送速度が毎秒8Gバイトという性能のストレージ・システムを構築できたと発表した。
     両社は,「Quad-Core AMD Opteron」を4個搭載するサーバー「HP ProLiant DL785 G5」1台にPCI Express対応のNAND型フラッシュ・メモリーSSD「ioDrive Duo」(記憶容量は320Gバイト)5台と「ioDrive」(同160Gバイト)6台を接続。

     ざっくりと見てコア16個で、SSDを11台?SSDの中にいくつのシリコンデバイスがあるかは知りませんが、一台あたりの単体性能はどれくらいか?と見てみれば…転送速度1.5GB/秒の超高速SSDじゃないかw
     エンタープライズ向けと言うことは、通信キャリアや証券関係で使うのでしょう。エンタープライズ向けBIツールはIOネックになりやすいですが、これならその心配はないかな?

     安く見て数千万円のオーダーなんでしょうがw
    ただし、エンタープライズ向けの技術がコンシューマに適応されるのは世の流れ、10年後には、このオーダーの性能がきっとコンシューマに広まるでしょう。
     日進月歩の先端技術には驚嘆する事、仕切りです。

    Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments

    世界最大の鉄道模型ジオラマ

     これは凄い!英語を聞き取れない人でも、見ているだけで面白い動画です。HOゲージの線路は総延長およそ1.1キロメートル、900両の機関車と1万2000両の貨車が常時運行中! 詳しくはこちらの記事から。

     まだ、未完成で完成(2014予定)では今の倍のサイズになるそうです。行ってみたい!

     模型といえば、こんな記事も。

     珈琲は専門店で飲むか自分で淹れるのでいらないですが、工房としてのプラモカフェは実に良いですね。近所…せめて一駅位の距離にあったら、是非に利用したい!マンションで暮らしていると、塗装なんて中々出来ませんからね。

    大阪や東京を中心に出店も相次いでおり、中年男性の新たな癒やしスポットになっている。

     記事は大阪のお店のようですが、内容的には東京にもある模様。google先生に聞いても良く分からない。後でプロに聞こうw

    Picasaと貼る蔵

     今更ですが、picasa貼る蔵 for iPhoneを導入してみました。

     サンプルに、家から5分の公園で桜を撮影、携帯電話からPicasa webアルバムにアップロードしてみました。
    技術覚書_20090405_Picasaテスト_桜2
     操作性は上々ですね。問題は、ダサiPhoneの写真機能が携帯電話としては死んでいる点でしょうかね。それでも、ピンナップ代わりにはなるので良しとしましょう。(2009/04/07 通りすがりの人が個人特定可能なレベルで移りこんでいたため、写真差し替え)

    Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments

    日本語変換の雄、キーエンスに下る

     XMLDB部会関係などで頻繁にジャストシステム東京研究所に言っていたので、非常に親近感があった会社なので驚いています。

     記事によると2008年後半の急速な景気悪化で収益が悪化、万が一の状況を未然に回避するには財務基盤を強化するための措置だそうです。

    日本語ワードプロセッサソフト「一太郎」や日本語変換ソフト「ATOK」で有名なあのジャストシステムが、株式会社キーエンスと資本・業務提携を締結したとのこと。ジャストシステムは第三者割当による新株を発行し、これをキーエンスが約45億円で引き受ける形になるそうです。つまり、キーエンスはジャストシステム株の43.96%を持つ筆頭株主になり、ジャストシステムは事実上、キーエンスの傘下になるようです。

     キーエンスと言えば、日本屈指の利益率を誇る優良企業でかつ、センサーの大手。

    業務提携内容としては、取締役3名及び監査役1名がキーエンスからジャストシステムに派遣され、以下のような感じになります。

    その1:ジャストシステムのソフトウェアビジネス伸長のため、キーエンスのビジネスモデル・ビジネスノウハウの導入

    その2:キーエンスが持つ市場情報をベースにして、ジャストシステムのソフトウェア技術を付加した新商品の開発・販売

    その技術がJustSystemの日本語処理技術と組み合わさるとどうなるのか、興味があります。
     実は、私が今の会社に入る前にJustSystemにするか今の会社にするか悩みました。それは大学で研究していた概念検索を扱っていたのが今の会社とJustSystemだったからです。もしも、JustSystemにしていたら、と考えると他人事とも思えません。暫くは状況を注視していきたいと思います。

    Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

    デジタルポスタ

     そういえば、通勤中に見慣れないものがあったな~と思いましたが、これでしたか。

    従来の紙ポスターに替わる「デジタルサイネージ」として、携帯通信網などの無線技術を使って時間帯や曜日別コンテンツの表示を行う新しいメディア

    市場動向_20080402_デジタルポスター電子ペーパーを期待しましたが、液晶のようです。そういえば、去年シカゴで結構デジタルサイネージを見かけましたが、日本より亜米利加の方がこの分野は進んでいるのかな?(高級ホテル街のみ、の前提かもしれませんが・・・)

    Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments