Windows版シンボリックリンク機能
windows XPでUnixコマンドのlnのように、シンボリックリンクが使いたいと思い、調べてみたら要件を満たす機能があったのでメモ。 ジャンクション機能を使ってフォルダをマウントする 使い方は簡単。 linkdに続い […]
windows XPでUnixコマンドのlnのように、シンボリックリンクが使いたいと思い、調べてみたら要件を満たす機能があったのでメモ。 ジャンクション機能を使ってフォルダをマウントする 使い方は簡単。 linkdに続い […]
家にはPCが3台あり、内2台をスイッチングしながら使っているため、できればFirefoxの設定を共有しておきたいと言う要求がある。これは、各PCでFirefoxのPlug-inを入れたりしなければいけないため、面倒だか […]
Sinsy(しぃんしぃ)とはアップロードされた楽譜(MusicXML)に基づいて自由な歌声を生成するHMM歌声合成システムだそうである。 歌声合成ツールUTAUがwav素材の切り貼りにより歌声作成するのに対し、Sinsy […]
私はiPhone利用者で、かつ、Googleの各種サービスにすっかりロックインされている。 ゆえに、Googleの各種サービスとiPhoneのデータを同期することはとても、とても意味がある。 現在は、以下の記事を参考に同 […]
wordpressで記事を書くときの、「タグ」と「カテゴリ」の使い分けがいまだ定まらない。 sb時代に書いていた記事は、「カテゴリ」のみ、かつ、「カテゴリ」はひとつだけだったので判りやすい。 一方、wordpressでは […]
ブログエンジンをWordpressに変えた訳ですが、わからないことが多い。自分の覚書のために、メモ。
早速わからないこと、その1。カテゴリーなどの編集画面で表示される「スラッグ」なる文字列。
画像ファイルをたくさん持っていると、windowsが作ってしまうThumbs.dbが結構な数、たまってしまうものだ。 それをまとめて消してくれる便利ツール。 サイズの大きくなったThumbs.dbを消す「Thumbnai […]
Ez-manはiPhone使いなので、iPhoneから見やすいブログにすることは一つの大きな課題だ。 そこで、プラグイン「WPtouch」を導入。参考にしたのは以下のサイト。 [WP]iPhone最適化プラグイン「WPt […]
SaaS型法人サービス「Zoho」のモバイル版が登場――iPhone、スマートフォンに対応統合SaaSベンダーZohoの新サービス。 Zohoといえば、Zoho Viewerが良い感じ。Zoho ViewerはZoho IDがなくても利用でき、Microsoft O…
さくらインターネットののレンタルサーバにscuttleを入れるべく苦闘した。ですます調とである調+体言止めが混じっていますが、ご容赦を。 結論から言うと、注意点は2つ。1つは、さくらインターネットのMySQLの…