秒間でDVD2枚分
特別な環境ではありますが、凄まじいI/O性能をたたき出したSSDの記事がありましたので、メモ。
米Appleの共同創業者Steve Wozniak氏がチーフ・サイエンティストを務める米Fusion-ioは米国時間2009年4月6日,同社の半導体ディスク(SSD)と米 Hewlett-Packard(HP)製サーバーの組み合わせでI/O処理数が毎秒100万9384回,連続データ転送速度が毎秒8Gバイトという性能のストレージ・システムを構築できたと発表した。
両社は,「Quad-Core AMD Opteron」を4個搭載するサーバー「HP ProLiant DL785 G5」1台にPCI Express対応のNAND型フラッシュ・メモリーSSD「ioDrive Duo」(記憶容量は320Gバイト)5台と「ioDrive」(同160Gバイト)6台を接続。
ざっくりと見てコア16個で、SSDを11台?SSDの中にいくつのシリコンデバイスがあるかは知りませんが、一台あたりの単体性能はどれくらいか?と見てみれば…転送速度1.5GB/秒の超高速SSDじゃないかw
エンタープライズ向けと言うことは、通信キャリアや証券関係で使うのでしょう。エンタープライズ向けBIツールはIOネックになりやすいですが、これならその心配はないかな?
安く見て数千万円のオーダーなんでしょうがw
ただし、エンタープライズ向けの技術がコンシューマに適応されるのは世の流れ、10年後には、このオーダーの性能がきっとコンシューマに広まるでしょう。
日進月歩の先端技術には驚嘆する事、仕切りです。