iPhoneからのWordPress更新

折角Wordpressにしたので、iPhoneからのWordpress更新を支援するアプリを調べてみた。
WordPress for iPhone 2 を試してみた

iPhone 向け WordPress 管理クライアントの「WordPress for iPhone」が Ver.2.0 へとアップグレードしたので、さっそく試してみた結果をレポートします。

ざっくりweb上を眺めたところ、この「WordPress for iPhone 2」が良い感じのようだ。

何より無料だしね(←情けない)。

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments

iPhoneへのGmailプッシュ配信

私はiPhone利用者で、かつ、Googleの各種サービスにすっかりロックインされている。

ゆえに、Googleの各種サービスとiPhoneのデータを同期することはとても、とても意味がある。

現在は、以下の記事を参考に同期しているので自分用にメモしておく。

Google、iPhoneでのGmailプッシュ配信を可能に

Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments , ,

「タグ」と「カテゴリ」の関係

wordpressで記事を書くときの、「タグ」と「カテゴリ」の使い分けがいまだ定まらない。

sb時代に書いていた記事は、「カテゴリ」のみ、かつ、「カテゴリ」はひとつだけだったので判りやすい。

一方、wordpressでは「タグ」と「カテゴリ」があり、「カテゴリ」は複数選択できる。

いままでの私の「カテゴリ」の使い方は、wordpressでは「タグ」に相当する気がする。

参考になりそうな記事を見つけた。

カテゴリーとタグの使い分け方

タグには、いままでカテゴリーに当てていた「Web」や「仕事」や「写真」などのキーワードを当てるようにします。

やはり、似たような結論になるのかな?上記サイトは下記サイトを参考にした模様。メモ。

カテゴリとタグを上手に使い分ける

Posted in: wordpress, 技術覚書 by Ez-man No Comments

WordPressのスラッグとは?

ブログエンジンをWordpressに変えた訳ですが、わからないことが多い。自分の覚書のために、メモ。

早速わからないこと、その1。カテゴリーなどの編集画面で表示される「スラッグ」なる文字列。

調べてみると、「URLに各記事特有の名前を入れられるようにするもの」とのこと。

今回参考にしたのは、こちらのページ:「投稿スラッグの使い方

投稿スラッグは、パーマリンク設定で「日付と記事名に基づく表示」を選択した場合や、「独自表記を以下の入力欄に記述」を選択したうえで%postname%を使った場合に使われます。投稿スラッグに書いたものがアドレス(URL)に使われるようになるわけです。

投稿の投稿スラッグを設定するさいには、半角アルファベットを使うようにしましょう。日本語も使えないことはありませんが、アドレスは読めなくなってしまいます。

知識としては理解した。利用はまたあとで考えよう。

ざっくりと見た感じでは、カテゴリに関してのスラッグがわかりやすくて便利そうかな?

Posted in: wordpress, 技術覚書 by Ez-man No Comments

Thumbs.dbをまとめて削除するツール

画像ファイルをたくさん持っていると、windowsが作ってしまうThumbs.dbが結構な数、たまってしまうものだ。

それをまとめて消してくれる便利ツール。

サイズの大きくなったThumbs.dbを消す「Thumbnail Database Cleaner」

実際に使ってみたが、悪くない。

プラグイン「WPtouch」導入

Ez-manはiPhone使いなので、iPhoneから見やすいブログにすることは一つの大きな課題だ。

そこで、プラグイン「WPtouch」を導入。参考にしたのは以下のサイト。

[WP]iPhone最適化プラグイン「WPtouch」

デザインは実に素晴らしい。しかし、テスト中に気になることを発見。

iPhoneで参照したとき、E-mailアドレスが表示されてしまうのだ。

その対策は、以下のサイトを見て実施した。

WPtouch iPhone用最適化プラグイン【WP】

後、確かデフォルトMenuのメールから自分のメールアドレス表示されちゃうから、表示したくない人は管理画面のDefault Menu Itemsでメール表示をOFFにする必要ありです。

これで、E-mailアドレスガ表示しなくなった。めでたしめでたし。

Posted in: wordpress, 技術覚書 by Ez-man No Comments

2010年、初日の出

2010年が始まりました。今年も実家の近くの海岸で、初日の出を拝んでまいりました。

2010年、初日の出

天気は良かったのですが、あいにく太陽が昇る水平線近くに雲があり、水平線からの日の出ではありませんでした。しかし、これはこれで綺麗でしたので、良しとします。

今年の目標は、「三日に一回、ブログを更新できる程度に物事に興味を持つ」とします。

それでは今年もよろしくお願いします。

Posted in: コラム by Ez-man No Comments

VocaListenerを実現

 「VocaListener」は、VOCALOID(初音ミク・鈴音リン/レン)などの市販歌声合成ソフトウェアを用いて、録音された歌唱音声の事例からその歌い方(声の高さと声の大きさ)をまねて歌声合成できる技術。従来は、人間らしい自然な歌声を合成しようとすると、その細かいニュアンスを表現するために、楽譜と歌詞を入力した後に、歌声合成パラメーターをユーザが人手で長時間調整しなければならないことが多かったが、直接歌い方を聞かせることで、その作業が自動化されることとなる。

 ニコニコにアップされていました。…なぜに、また大漁旗w

 なお、本研究の一部は、独立行政法人科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)の助成を受けたものとなる。今後産総研では、VocaListenerを産業界と連携して実用化し、歌声合成を用いた音楽制作を幅広く支援したり、歌声合成が適用可能なあらたな応用事例を開拓したりしていく予定だ。

しかし、本当に俺得行政法人だなぁ。いいぞ、もっとやれ!

iPhoneアプリにニコ動画登場!

家のPCにいる前以外でニコニコ動画を見るかといわれれば、多分、ノーなのですが、ベッドの中でゴロゴロとニコニコ動画を楽しめるのは素晴らしい!

2009/3/24において、「遂にiPhoneアプリにニコ動画が」のように紹介したニコニコ動画のiPhone向けアプリが遂に公開されました。

実際に使った画面イメージはこんな感じ。市場動向_20090427_iPhoneニコニコ動画wifiでもレスポンスはちょっと遅いですが、今後のカイゼンに期待しましょう。

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

一般化し、ファンを去る

 「“御三家”以外の動画を目立たせたくて」と、ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏は狙いを語る。御三家とは、「THE IDOLM@STER」「東方Project」と、初音ミクなどの「VOCALOID」。ニコ動のヘビーユーザーに人気で、通常のランキングではこれらが上位を独占する傾向にある。

 だがこれらは、ゲームやアニメ系に興味がない一般の人が楽しめるコンテンツではない。ユーザー増に向けて「一般化」を目指しているニコ動にとって、御三家ファン以外でも楽しめる“入り口”作りが課題だった。

言っている事は分かる。マイノリティーを相手にするよりもマジョリティーを相手にした方が、数は多いと言うことでしょう。彼らがどれくらいお金を払うか知りませんが。

 私はVOCALOIDと東方が好きで、それになら結構な金額を払いますが、それらが目立たなくなれば、お金を注ぎ込む事もないでしょう。

 なんでもメジャー化するよりも、住み分けを大事にした方が良いと思いますが、メジャー化路線を目指す以上、いずれ私もニコニコ代替の、よりオタクに特化されたサービスに移行する事になるのかもしれませんね。

Posted in: ニコニコ動画 by Ez-man No Comments