[市場動向]駄目な文化にこそ補償を
「確かに…」と感じ入る事があったので、メモ。
そうだ、「Culture First」だ [小寺信良]
権利者団体は、「文化が経済至上主義の犠牲になっている」(関連記事)という。そしてその落としどころは、録画録音補償金だという。
しかし補償金の分配制度は、より経済的効果を生んだであろう著作者に、多く分配される。それでは儲かる著作者と儲かってない著作者の差を、余計に拡大することになる。つまり、経済的に成功した文化は守ることができるが、そうではない文化は守ることができない、そういう制度である。
(強調部は引用者によるもの)
誤解が無いように、是非全文を読んで欲しいです。
確かに、文化を守ろうとするならば、経済的には成り立っていないものをこそ守らなければならないわけです。
なぜなら、経済的に成功した文化は自力でも生き残れます。
しかし、経済的に(まだ)成功していない文化は死んでしまうかもしれません。
文化を守ろうとするならば、保護すべきは後者ですね。
よし、放っておくとサービスが停止してしまいそうな武装神姫 battle ronodを守るため、今月も神姫ポイントを購入せねばならないな。もちろん、女の子+メカと言う「駄目な文化」が衰退しないようにリペイント版や周辺アイテムも購入しないとな。 文化の保護のためだ、仕方ない。
さて、ステータスが「出荷手配完了」になったクレイドルをゆっくり待つことにしよう。