プログラムをストップウオッチ片手に高速化
本日の「これはひどい」
DB技術の限界を超える新発想の高速検索技術「ISSEI(イッセイ)」 タイトルから飛ばします。
●既存のDB技術と一線を画すデータ検索技術を生み出す
●ゼロベースで発想しOSの基本機能に着目
●ストップウオッチ片手に高速化を追求
3行目。
そ れ は ギ ャ グ で 言 っ て い る の か ?
検索対象は、このファイル名の集合体。この方法によって、ハードディスクに保存されているファイル本体にアクセスすることなく、メモリーにキャッシュされたファイル名群を検索することで高速化を図っている。
OSがファイルインデクス持っていて、それをオンメモリにしているだけなんだが、理解しているのだろうか?
それとも、インデクス管理とメモリ管理をOSに任せたことが良いといいたいのだろうか?
意味不明。
安価に全文検索したいならNamazuでも使ってください。
会社自体は、まともに見える事がさらに泣かせる。
技術に触れていない文章だと、まともな製品に見えてしまう。危険だ。
ISSEI 次世代Web基盤技術
ISSEIの検索スピードと拡張性の秘密は、当社が独自に研究・開発した、サーバのメモリ及びファイルマネジメントを強化するプログラムと、サーバに配置する関連データファイルとの有機的な連携システムにあります。これは、既存のリレーショナルデータベース(RDB)の考え方とは大きく異なります。
とどめ
コクヨや日立製作所もISSEIに注目し、活用を検討している。
日立何やってんの日立orz
それよりヤバイのは、こんな記事を書いてしまったこの記者だろう。
戸川 尚樹=日経ソリューションビジネス
もちろん、こんなものを載せてしまったIT pro編集部は、まともに検索技術・DB技術を理解している人がいないことを白状したも同然だね。
口直し
富士通からスピンオフしたエンタープライズサーチ国内トップ企業
なごむ。