Second Life日本語化
久しぶりに更新。Second Life日本語版、ついに登場–メニュー日本語化で使いやすく 7月13日に日本語版のサイトがリニューアルし、日本語ベータ版の配布が始まった。対応OSはWindows 2000/XP、Mac OS X、Linuxの3種類…
久しぶりに更新。Second Life日本語版、ついに登場–メニュー日本語化で使いやすく 7月13日に日本語版のサイトがリニューアルし、日本語ベータ版の配布が始まった。対応OSはWindows 2000/XP、Mac OS X、Linuxの3種類…
ちょっと遊んでみました。期待したのは武装神姫的インターフェイスです。3Dキャラとの会話機能付きウィキペディアリーダーが登場 エージェントガレージは6月25日、日本語版ウィキペディアのキーワードをもとに、3Dキ…
「IT技術者=デジタルドカタ」は若者の共通認識です。日本のIT技術者が尊敬されなくなってきた――IPAイベントから「きつい、厳しい、帰れない」で新3KともいわれるIT技術者の職場。学生の就職先人気ランキングでも…
日立製作所の連結売り上げ高は2006年度で10兆2,480億円(注意!pdf)。その社長と会長がそろって賞与ゼロ。約3%の赤字で330億の赤字だから仕方ないと言えば仕方ないが、社員に批判される前に先に自罰するのもどうかと(…
低収益性体質からの脱却なるか「日立製作所」ぶっちゃけ、HDD事業をIBMから買収した時に、IBMから流れてきた高コスト(で収益につながらない)社員を解雇しない限り無理ではなかろうかと… orz
アイディア事態は面白いはず(笑)「Ittemia」現実の町で魔方陣を描いたり、いわくありげな場所を巡って遊ぼう。ケータイGPSだからできること–日立のスタンプラリーサービス「ittemia」 ittemiaは試験的なサービスとい…
日本におけるweb関係のサービスを壊滅させる画期的な判決が出ましたので、めも。(参考記事:音楽保存サービス:ストレージ利用は著作権侵害 東京地裁)今後、日本で行われ、日本の国民の利益となるであろうサービス…
「ソフトウェア特許は技術革新のスピードを鈍らせている」–レッドハットCEOが発言研究者の主な仕事の一つに、自分が考えた技術が、既に特許化されていないかを調べると言うものがある。Microsoftが特許を回避される…
IT企業ブランド評価、グーグル急上昇でマイクロソフトやIBMは後退 日立製作所や東芝のブランド力が4位、5位と高く、違和感がある。しかし、調査手法を調べたら得心した。 要は、任意に抽出した500ブランドの…
secondlifeネタ。最近、面白そうなネタが多い割りに手を出せていない。まずいです。まず、second lifeくらいからはじめておこうかな?飽きたら止めればいいだけだしネ(笑。で。気になったことをメモ。Second Life内…