クラウド・コンピューティングの不安要因

 なんのかんのでgoogle先生に大量にお世話になっている身としては、少し気になるニュース。googleが落ちると、メールもブックマークも文書作成も不自由してしまうのです。今回はAmazonなので、実害はなかったですが…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

SSDとEee PC

 仕事が忙しくなると見事にブログの更新が止まります。仕事と私生活をシームレスな思考をしているため、迂闊に書くと書いてはいけないことを書きそうなので、少々自重気味なのです。ネタを仕込む時間が無いせいもあ…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

[市場動向]駄目な文化にこそ補償を

 「確かに…」と感じ入る事があったので、メモ。そうだ、「Culture First」だ [小寺信良] 権利者団体は、「文化が経済至上主義の犠牲になっている」(関連記事)という。そしてその落としどころは、録画録音補償金…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

[市場動向]動画共有サイト覚書

 2007年に最も隆盛したサービスの1つに、動画共有サイトがあると思っています。特に、単なる動画共有ではなく、そこにコメントを付記する形式のサービスがエポックメイキングだったと感じます。 単に動画を見るだけ…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

XMLDB勉強会(第2回)

XMLDB勉強会の後継にあたるXMLDB部会に出席しました。ジャストシステムの方のプレゼンが、XMLDBの本質の一面を突いていて興味深かったです。曰く、拡張可能(Extensible)なデータ (XML形式データ)スキーマレス…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

ZDNet Japanソリューションフォーラム2007

ZDNet Japanソリューションフォーラム2007に出席しました。…会場は、泣くほど寒かったです orz という泣き言はともかく、大須賀 利一氏@googleの講演、「Google@Work ~コンシューマー サービスで培った検索技術を…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

牛柄、買収される

 社会人になって初のPCはGateway solo9300であり、彼が古豪としていまだ健在な我が家としては寂寥の感に堪えないニュースです。ゲートウェイ買収–牛模様の箱とブランドの新たな道のり台湾のPCメーカーであるAcer…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

弩級ノートの発表

 当方は、今年になってから、デスクトップPCを購入しました。向こう5年は引越ししないだろうと言う読みと、価格的に5年あれば減価償却できるだろうと言う考えでしたが、こういう選択もあったのだなと少し心惹かれま…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

量産型ヒューマノイドロボット

世界最小ヒューマノイドは“巨大ロボ”の夢を見るか? タカラトミーの「Omnibot17μ i-SOBOT」は、ギネスブックに認められた「世界最小の量産型ヒューマノイドロボット」だ。しかし、その名誉とは裏腹に、実は“巨大…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

著作権法の非親告罪化の問題点

 ちょっと古い記事ですが、著作権法の非親告罪化の問題点を分かりやすくまとめていたのでメモ。知財推進計画が目指す「コンテンツ亡国ニッポン」先日発表された「知的財産推進計画2007」を見ると、「著作権法の非親…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments