CD屋さんが消える理由

GOD EATERオリジナル・サウンドトラックをようやく入手しました。結局は、Amazon.com 頼りだったよ!

 友人のcorleonis曰く、「五反田、渋谷のTSUTAYA、HMV、Tower Record、アニメイト・・・ことごとく全滅って何事?」との事でした。

 私の方でも見た範囲でも、戸塚、横浜のTSUTAYA、HMV、Tower Record、ゲーマーズも壊滅でした。
そこで、2010/03/04 13:00頃にamazon.com で注文したところ、2010/03/05の夕方には到着しました。
驚くべきことに、注文から到着までの所要時間は約30時間程度でした。
しかも、初回特典も封入版での到着です。

  …うん、実店舗は本格的に私にとって不要物と化しつつあります。
さて、iPhoneに入れてしばらく持ち歩こうと思います。

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments

GOD EATERのOSTを求めて

PSPゲーム「GOD EATER」サウンドトラックが発売されました。

 正直なところこのゲーム、MHP2Gに比べれば、まだまだ練りこみ浅い二流のゲームではあると思いますが、しかしながら音楽は一流だと思っています!と、いうことで、本日発売のオリジナルサウンドトラックを買いに、行き付けのビックカメラ 有楽町店に向かいましたが、見事に売り切れ。HMV銀座も品切れ(そもそも入荷しなかったのかもしれないが)、仕方無しに秋葉原に向かいましたが、言った店々で悉く壊滅しておりましたw

どういうことなの・・・。
悔しいので、明日、出張で向かう戸塚~横浜でも探すことにしますw

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments

GOD EATER「修羅の宴」クリア

結局、PSPゲーム「GOD EATER」にズブズブと、皆でハマまっていますw

と、言う訳で今週末も神喰い三昧でした。
難易度5の「修羅の宴」まではごり押しましたが、その前後の「ヘタマイト・ローズ」「弓と槍」など全てで、(30分制限中の)25分以上かかるようになり、それ以上ごり押す事は断念し、素材集めに移行しました。
やはり、難易度3までで作れる武器だけでは無理が生じてきましたw

このゲームは、MHP2ndGに比べ、武器が少ない代わりに、一つ一つの武器の数値の差が大きいのか、武器をパワーアップさせると格段にゲーム難易度が下がるように感じます。その代わり、シナリオの難易度よりも低いグレードの武器を使うと、途端に難易度が上がる気がします。

何はともあれ、「発熱ナイフ 改」と「超電磁ナイフ」は作れた!
ゲームを楽しむ!と言う観点から、「攻略情報を見ない」シバリで遊んでいるので、武器の進化系統樹がわからず、地雷武器を作っているかもしれないと思うと最高にスリルがあるw

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments

「GOD EATER」プレイ開始

PSPゲーム「GOD EATER」を、いつもの仲間とプレイし始めました。

評判の良いゲームだったらしく、仲間からの推薦で始めました。
基本的には通信協力プレイ中心の私にはよく合ったゲームで、確かに面白いです。
現時点では、ショートブレード+アサルト+バックラーでプレイ中で、難易度3の「レッド・アンタレス」までクリアしたところで時間切れでゲーム中断となりました。
 次回、皆と集まれるときまで、しばらくは素材集めに励むとします。
それにしても、このゲームキャラクターの服は、何故執拗なまでに「ヘソ出し」なのだろうか、と言うことばかりが気になりますw 腹が冷えそうで、嫌です。

それにしても、ボルグ・カムランの尻尾にいい様にやられるw

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments

映画「涼宮ハルヒの消失」鑑賞

友人から急に誘われて、映画「涼宮ハルヒの消失」を鑑賞してまいりました。

 正直、私は小説をリアルタイムで全巻読み、TV版も全話鑑賞しているので面白く鑑賞できましたが、各種設定の説明が劇中で一切無しと言うのはどういうことでしょうかw
この映画だけを見た人は、内容を理解できないのではないかと思います。
 映画「Fate/Stay night UNLIMITED BLADE WORKS」も説明が殆ど無しで、ゲームをやっていない私は付いていけず「こ れ は ひ ど い www」状態だったのですが、「涼宮ハルヒの消失」はそれを上回る無説明ぶりでした。

 もっとも、内容が判っている私としては十二分に面白かったし、良い出来だったと思います。久しぶりに映画のパンフレットを買うくらいにw

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments

Google Buzz発表

twitter はボチボチ利用している程度だけれど、gmail, google リーダーはへビィに利用しています。そんな私にとって、このサービスはどうなるでしょうか。気になります。

Google ならではの点は、すでに存在する Gmail や Google Mapsといったサービスに統合されていること。BuzzはGmailに統合されており、更新はリアルタイムでInboxに現れます。またフォローする (新着Buzzを確認する) 相手は新たにリストを作成することなく、メールやチャットを頻繁にやりとりする相手が自動で追加されます。Buzzの公開範囲は誰からでも読める一般公開か、Gmailのコンタクトグループ (友人、同僚、家族etc) から範囲を設定して限定公開を選択する仕組み。Twitter や Flickr, Picasa, Google Readerといったすでに使用しているサービスをBuzzと連携させることも可能です。

使い方にもよると思いますが、仲間内で情報を共有する程度の使い方にはいいのではないかと思います。イメージとしては、ライトウェイトなGoogle Wave見たいな感じなのかな、と思います。

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments

声で入出力、iPhone向け「音声認識付箋ST」

iPhoneで各種情報を管理している私にとって、非常に興味深いソフトです。

音声認識付箋STは、音声入力でテキストメモを作成して“付せん”として表示できるほか、入力時の音声を再生できるアプリ。

入力が簡単になるのではないかと思って試そうかとも思いました。
しかし、人前で声を出したり、声を再生したりするのは無理ですよ orz

 発想は良いと思う。やはり、入力手段最強はタッチペン+手書き認識のような気もする。

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments

Gmail新着通知ツール「月光」

今まで、gmailの新着通知にはgdowを使っていた。しかし、gdowは何故か、PCの再起動のたびにgmailのパスワードを入力しなおさないと正常に動かず、不満に思っていた。そんな中、丁度よいツールを見つけたのでメモ。

必要十分の機能が詰まっていて非常に良い感じだ!
お気に入りの通知音声である”ゆっくりボイス”の「おぉ、めいるめいる」も使えるのが実に良い。

Windows版シンボリックリンク機能

windows XPでUnixコマンドのlnのように、シンボリックリンクが使いたいと思い、調べてみたら要件を満たす機能があったのでメモ。

使い方は簡単。

linkdに続いてマウントするフォルダ名(NTFS上のフォルダ名)と、マウントのターゲットのフォルダ名を指定する。

Unixコマンドのlnとよく似ている。
これで、デフォルトではMy Document以下のMy DropBox以下をwebドライブに同期するDropBoxの使い勝手が良くなる。

Google、中国支部の閉鎖を正式決定?

中国メディアCCIDCOMの報道によれば、15日に中国Google従業員の全体ミーティングが行われ、Google CEOのシュミット氏が、中国政府との交渉に失敗し、Google中国の解散を正式決定したと発表したそうだ。

 本当かどうかはまだ判らないのでなんとも言えませんが、これに伴う他社の動きが気になる。

ngadget中国語版によれば、この件に関する中国国内の報道の多くが検閲され、削除されているとのことです。

 相変わらずの検閲で、ある意味安心。

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments