ノートPC用 2chスピーカー Z205

音響機器としては、コンパクトさの割に「それなり」より少しだけ良い音が出せる。
それが私のロジクールへの評価です。
マウスやキーボード、webカメラでロジクールにロックインされている私ですが、スピーカーもロックインされそうです。

Z205の素晴らしい点は3つ。

  • 軽い!(ノートPCの上にクリップで留められるほど!)
  • 小さい!(ノートPCのアクセサリとして我慢できるほど!)
  • 線が少ない!(USB接続のみで給電と信号送信するので、線は一本!)

これだけで、買う価値があると言い切れます!
(2010/05/02 追記:購入しました! 予想通りの性能で、非常に満足です!)

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments

GUIデザインの自由度を上げる技術?

 気になるアイディアがあったため、メモします。

 Web上のインターフェイスは確かに保守的です。もっと便利なGUIを考える人もいるかもしれませんが、標準には中々採用されません。

ソフトウェア・インタフェースの研究は世界中で盛んに行われているはずなのですが、ダイアログ、スライドバー、ボタンといったGUIはこのところほとんど進歩がありません。理由のひとつは、多くのアプリケーションがOS標準のGUIツールキットを用いて開発されている点。どれだけ優れたインタフェースでもツールキットに採用されなければ普及が見込めず、ツールキットのほうは分かりやすさのために保守的にならざるを得ないジレンマがあります。新しいツールキットを開発することも考えられますが、WordやPhotoshopが対応してくれるわけでもありません。

 確かにその通りです。

そこでワシントン大学James Fogarty准教授らのチームは Prefabというツールを開発、既存のGUIを乗っ取る方法を発表しました。仕組みは画面上のGUI部品を画像から認識し、好みのGUIに置き換えて表示、入力をもとのGUIに伝えるというもの。GUIの置き換えは1秒間で20回行われるため、ユーザはもとのGUIを意識することなく利用できます。またプログラムを書き換えるわけではなく見た目を置き換えるものなので、既存のGUI ツールキットを使ったアプリの大半に適応できますし、アプリごとに設定する必要もありません。あくまで画像しか見ていないため、リモートデスクトップ先の GUIまで置き換えてしまう、という意外な効果もあります。普及すれば「機能はいいのにインタフェースが……」といった不満は一気に解消されるはず。

 面白い!でも、ちょっと考えると、GUIを乗っ取る仕組みなので、悪用されると怖いですね。

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments

Androidとミニ四駆の最強コラボ

 まずは、何も言わずにこちらの動画を見ていただきたい。

 「進め」と言えば前進し、「止まれ」と言えば停止するミニ四駆!
「いっけぇぇっ!!マグナァァァム!!」
 などと叫びたくなります!

これマジでほしいです。タミヤさん、ぜひGPチップとして発売して下さい。

 全面的に同意しますw

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments

JR品川駅自由通路の44枚の画面

 通勤途中で、除幕式に遭遇しましたw

JR東日本は29日、JR品川駅自由通路で65インチサイズのデジタルポスター44面の一斉点灯式を行った。駅におけるデジタルサイネージ(電子看板)の展開としては、過去最大の設置規模となる。

 日本最大規模の、デジタルサイネージ通りになるわけですね。

 朝晩通う私としては、このデジタルサイネージ(電子広告)が私にどのような影響を与えるのかwktkしているところです!

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments

武装神姫マガジン vol.2到着

注文したまま、すこッと忘れていた武装神姫マガジン vol.2と、武装神姫ZEROが到着。武装神姫マガジンの方は、内容の薄さが笑えます。
もっとも、BLADEさんによるケモテック系各種神姫の設定資料が欲しい人にはオススメの無いようだと思います。
私のような、FRONTLINEスキーにはちょっと物足りないかもしれませんが、武装神姫系アイテム買い支えの観点から後悔はまったくありません。

一方、ZEROは往年のボンボン臭が凄いです。私の大好物です。
プラモ狂四郎などが好きだった人にはとても楽しめるものではないかと思います。

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments

ゲームの才能は訓練より「天性」

だから、こんど『魂斗羅』[コナミのアーケードゲーム]や、クラシックな『Mega Man』[カプコンの『ロックマン』シリーズの米国での名前]をプレイしてうまくいかないときには、技術の欠如なのではなく生物学的な問題である可能性があることを思い出して、自分を慰めよう。

私が、狩猟笛でMHP2ndGをオールクリアできないのは、生物学的問題のせい!(キリッ

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments

PSP武装神姫発表

非公式な話題には登っていた武装神姫シリーズのPSPゲームが遂に正式発表。
 なんと、「アーンヴァル MK-II」と「ストラーフ MK-II」のフィギュア同梱と言う鬼畜(誉め言葉)な仕様での登場です。

 ・・・ちょっと待ってください。アーンヴァル MK-IIと言うことは、無印アーンヴァルは出ないのですか?
それは、私的に困ります。ガッカリです。ドン引きです。

とりあえず、無印白子砲(GEモデルLC3レーザーライフル)を小脇に抱えている写真があったので、無印アーンヴァルが出る可能性は残っていると思うことにします。
装備だけ、とか言うオチは想像しない事にしますw

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments

武装神姫マガジンVol.2注文

 注文ページが出来ていたのkonamistyleでサクッと注文しました。
ここで買えば、通常店舗で買うよりもメーカーの支援になるのではないかと言う、ささやかな希望とともにw

 ところで、出る出る詐欺を繰り返した武装神姫マガジン Vol.1(2009/03発売が、2009/07/27まで行ったw)に比べると、武装神姫マガジン Vol.2はさくっと発売されそうです。
しかし、注文ページの画像は「Now Printing」…不穏だw

Posted in: 未分類 by Ez-man 1 Comment

MHP2G ダウンロード版が登場

プレイ時間が500時間を越えて久しいMHP2Gですが、ダウンロード版が出ました!何が素晴らしいって、「シーク音が無い!」「GOD EATERのUMDを挿したままMHP2Gで遊べる!(入れ替えの手間が無い)」これらの利点を考えて、速攻で購入しました!

 もっとも、そもそもメディアインストールが優秀なMHP2Gはシーク音がもともと少ないし、速度もそれほど改善されるわけではありません。
むしろ、「GOD EATER」のダウンロード版が切実に欲しいのですが・・・私のPSP 3000は、「GOD EATER」をプレイすると、シーク音が、なんだか危機感を覚えるほどの勢いで出ています・・・。

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments

X Link Kaiで神を喰らう

GOD EATERを、X Link Kaiを使用してインターネット経由で遊ぶ事に成功しました。概要は、ここにまとめておきましたが、要約すると以下の通りです。
(ホスト側とゲスト側で操作が異なります。)

【ホスト側】

  1. ホストはセッション開始後のSSIDをあらかじめ確認しておく。まずPSP本体の設定を開く。PSPの設定→本体設定→本体情報で自分のPSPのMACアドレスを調べる。 「PSP_AULJS00237_L_○○○○○○○○」の○の部分にMACアドレスの下8桁の英数字 (半角小文字)を入れることでホスト時の SSIDの確認が出来る。
  2. 「PSP_AULJS00237_L_Lobby」に接続し、CONTINUE/MULTIからセッション画面に進み、チームを作成する。
  3. 参加者が揃ったところで手順1で確認したSSIDを全員に伝える。
  4. 自分を含む参加者全員のSSID切り替えの準備完了を確認したところでセッションを開始する。
  5. 開始選択後ややあって画面が暗転し、「ネットワークに接続しています」という表示が出てくるので表示確認後3~4秒ほどまってSSIDを切り替える。

【ゲスト側】

  1. CONTINUE/MULTI からセッション画面に進み、「PSP_AULJS00237_L_Lobby」に接続。ホストのチームが確認できたら参加する。
  2. ホストのSSIDを教えてもらい、手動でSSIDを切り替える準備をする。
  3. ホストが開始を選択するとホスト同様、ややあって画面が暗転し「ネットワークに接続しています」という表示が出てくるので表示確認後1~2秒ほどまってSSIDを切り替える。

タイミングが勝負の「匠の世界」ですが、慣れれば安定して遊べます!(キリッ

Posted in: 未分類 by Ez-man No Comments