サイバー特区構想
気になったので、メモ。
総務省、著作権料を気にせず既存の映像や音楽を自由に加工できる空間をインターネット上に創設へ
具体的にはインターネット上に特定の参加者しか入れない空間を設置した上で、著作権使用料などを気にせずに、ネット上で流通している映像や音楽などを実証実験の参加者が自由に加工、編集できる「サイバー特区」制度を導入することなどが想定されているとのこと。
どんな人が利用できるかによって、この取り組みの評価が決まると思います。広く実証実験の参加者を募るならば、面白いのではないでしょうか。
もちろん、作品が利用できるのはサイバー特区のみで、商売などは禁止する、という形になるでしょうが、くれぐれも「角を矯めて牛を殺す」事はしないようにお願いします。