新技術に対する世の中の見方の類型
インターネット創成期に、ネット上で爆薬の作り方を調べられるのは危険だと言う話がありましたが、これもその類型でしょう。
グーグルと英軍、テロリストによるGoogle Earthの利用について協議
Daily Telegraphのサイトに掲載された記事によると、制圧したテロリスト宅で押収した書類の中にGoogle Earthから取り出した画像のプリントアウトがあり、建物、テント、便所、軽装甲車両などが写っていたという。ある画像の裏には、Staffordshire Regimentの兵士1000人が配置されたShatt Al Arab Hotelの正確な緯度と経度が書き込まれていた、と記事は述べている。
Royal Green Jackets部隊のインテリジェンスオフィサーは「英軍の見解では、これはテロリストが攻撃を計画していた証拠だ。テロリストは、テントなど防御の弱い場所を特定するためにGoogle Earthを利用しているのだと考えている」と述べた。
振り込め詐欺マニュアルのように、「今後もgoogle earthを利用できるようにするため、google erathを利用した痕跡は必ず消す事」などと書いてあれば笑う。
Basra Palace基地を拠点とするRoyal Green Jacketsの兵士たちは、Google Earthの航空写真を利用した攻撃によって負傷者が出た場合、Googleの告訴を検討するだろうと話した。
自爆テロで使われた車などに関しては、自動車会社を告訴しないのに、情報検索会社は告訴する不思議(笑
以上です。