初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ
このたび目出度く、javaで大掛かりな開発をすることになりました。
なぜJavaの学習がなかなか進まないのでしょうか。残念ながら「Javaのスキルが上がらない」という方の多くは,「データとアルゴリズム」「Javaの文法」「オブジェクト指向」の三つをきちんと学べていないようです。特にやっかいなのが「オブジェクト指向」です。Javaの文法はオブジェクト指向と密接に結びついているため,「卵が先かニワトリが先か」――「オブジェクト指向を学ぶのが先か」「Javaの文法を学ぶのが先か」――という問題に直面するのです。この問題を嫌う講師の中には,「先にC言語などの勉強をはじめた方が効率がよい」という方もいます。しかし,この意見には少し異論があります。なぜなら,C言語のエキスパートがきれいなJavaプログラムを書くとは,必ずしも言い切れないからです。つまり,C言語の先入観が,逆にJava言語の習得に足かせとなることがあるのです。
はい、先入観ありありのCコーダーです。後はperl、php、ruby、javascript、BASIC、pascal、fortranくらいか??
ステップ2から行って来ます。