「タグ整理」の整理
面白かったのでメモ。
Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」
Web2.0という言葉が流行するのとほぼ同時期、フォークソノミーという分類方法も流行しました。一般には、情報に「タグが付けられ、整理や分類を共有できる」ということになります。
個人的には、タグ付けは結構便利だけれど、複数人で使うと破綻する印象でした。
(1)タグの名前を変えることも、統合もできる。該当記事がなくなれば、タグも一緒に消える。
(2)タグは付けられるが、一度付けたら名前は変えられないし、統合もできない。ただし、該当タグがついている記事がなくなれば、タグはなくなる。
(3) タグが付けられるだけで、前は変えられず、統合もできないし、該当記事がゼロになってもそのまま残る。
成る程、この整理は分かりやすい!webサイトの方の掲示板を作り変えたいなぁ、と思っていたので、この観点から自分が何がしたいかを再度、整理してみよう。
ちなみに、このブログに使っているweblog management systemはSereneBachですが、これのタグ機能レベルは(2)+タグ名変更、かな?これ、複数設定できる+統合可能だと便利なんだけどな。
(2008/05/21 執筆)