トロ・フリーダム!

相変わらずトロがフリーダム過ぎる件。トロ・ステーション-08/05/07むしろ、実写化の話題を思い出して笑いました。オタクなんですが、これに関しては、私は手を出せていません。理由:ロボ分が足りない

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

話し言葉での分析は可能か?

 諸般の事情で、BIの勉強をしているわけですが、sybaseの技術が面白かったのでメモ。分析は人間のノウハウだと思っているので、それをITでサポートする方法には非常に興味があります。サイベース、“話し言葉”で進…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

[覚書]仕様論議は、最終的には宗教論争になる

 XMLDB部会関係で、Webサービス実証部会に出席。複数ベンダーのXMLDBを使った実証実験をやる野心的なプロジェクトのお話が出ていました。 その際、使用するインタフェース仕様の決定に難航。 自分はRESTの思想が分…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

Macライクでcoolな検索結果の検索エンジン

 見た目がすごいなと思わせる検索エンジンを見つけたのでメモ。searchme: ただし、情報を俯瞰できるわけではないので著しく見難そうです。そのため、使ってみようとは思えないです。しかし、一般人には受けが良いか…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

[覚書]XML界隈近況

 あんまり書くと、仕事の機密漏洩などをしてしまいそうで怖いですが、面白かったので、少しだけ。第5回 組織の枠を超えたコラボが魅力 XMLコンソーシアム最近では実践的なプロジェクトをWeb 2.0部会やWebサービス実…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

馬鹿な子程…とは言うけれど

 実は私の実名は極めてidf値の高い、普通は変換できない読みです。そこで、IMEに辞書登録している訳ですが、最近、頻繁に辞書が壊れて再登録の憂き目に遭っていました。古川 享 ブログ:MS IMEさらに…お馬鹿になっ…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

windows live vs GOOGLE APPS

 10GBの容量を引っさげて、google sitesが登場しましたね。コラボレーションに関する機能は、windows liveを大きく上回る感じです…と言うか、windows liveはオンラインストレージ系で、google sitesはコラボレーシ…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

zoomeのインターフェイスが改善された件

 そういえば、2週間前位から家の隣のコンビニ(スリーエフ)がsuica使用可能となっていた。素晴らしい。 素晴らしいと言えば、zoomeのコメント関連のインターフェイスが大幅改善されたましたね。今月に入ってからだっ…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

MSのストレージサービス

 ついに日本でも、MSのストレージサービス、SkyDriveが開始されましたね。無料で5GBとの事で、文書データの共有には十三分の大きさと感じます。また、自分用文書のバックアップ用としても、まぁ及第点でしょうか?M…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments

IT鎖国する大企業

第18回 あなたの会社は仕事中にはてぶを使えますか?──IT鎖国する大企業 気になるのでメモ。鎖国は困る。一方で、阿呆みたいな事件があるので会社が守りに入るのは少し分かるし、同情もする。日立の社員パソコン…

Posted in: 市場動向 by Ez-man No Comments