windows live vs GOOGLE APPS
10GBの容量を引っさげて、google sitesが登場しましたね。コラボレーションに関する機能は、windows liveを大きく上回る感じです…と言うか、windows liveはオンラインストレージ系で、google sitesはコラボレーションツールなので位置付けからして違うわけですが(笑)
グーグル、協業サイト構築ツール「Google Sites」を公開–JotSpotの資産を活用
Gmail、カレンダー、ドキュメント、写真を統合的にまとめ、
webサイトとして表示する仕組みです。
問題は、ドメインが必要な事です。
しかもそれは「www.○○.com( or .org)」形式である必要があります。
例えば、このサイトに使っているいるような「http://ezman.jpn.org」では駄目なんですよ(笑)。
…google先生のイケズ… orz
手元に、丁度、遊んでいるドメインがあった為、そこでgoogle sitesを使ってみようとしました。
しかし、このサイト(http://ezman.jpn.org)と同じ形式であったため、googleさんのお目には適わなかった様です。
やはりストレージサービスとして利用するならば、microsoftのskydriveが現実的かな?
執筆者が多い場合は、コラボ環境のgoogole siteは魅惑です。
しかし、執筆者がほとんど一人である場合(例えば我々だ・笑い)、特に使用条件の無いskydriveの方が妥当そうです。
しかた、明日はゲイツに頭を下げるか…。
(結局、そんな暇は無かった・笑い)
(彼方此方で日本語が崩壊していた為、2008/03/03に加筆修正)