ベーマガ2.0!
「ベーマガ2.0」が日本のゲーム産業を救う
マイコンベーシックマガジン!
それは私がPCに興味を持った原因であり、道を踏み外した元凶でも或る。
当時、ベーマガと競争を繰り広げる雑誌も数多く出版されており、80年代から90年代にかけて、この環境は日本のゲーム産業が発展する人材育成面での土台として機能したと考えられる。ゲーム開発現場の主力である今の30代ぐらいの層の人たちには、ベーマガに載ったプログラムをマイコンに入力してゲームを遊んだ共通体験がある。
泣くほど入力して遊びましたし、好き勝手に改造もしまくりました(笑
ちなみに、ベーマガにはWARPSのリプレイもあったんですよ!
「抑制力チェック失敗!、今の台詞はPCが口にしてしまった!!」
その後、コンプティークのロボクラッシュ&ロードス島という、80年代オタク少年のゴールデンコースを爆走しました!
閑話休題。
そういえば、ソース公開式の自作ゲームを集めているサイトやらイベントはどれくらいあるのだろうか?今度時間があるときに調べてみよう…。