skype導入
姉婿の新PCがwebカメラ搭載型のノートPCと聞き、実家にskype導入を提案し、受け入れられました。
そこで、skypeを実家に設定しました。
その時の備忘録です。
ちなみに、webカメラその他機材は全て私の持ち出しです(笑
・機材準備
webカメラの調達
skypeは、高品質ビデオチャット機能を使わない限り解像度30万画素で十分ということで、お安いカメラでお茶を濁す。また、マイクは一体型が望ましい(余計な配線を減らせるので)。
Qcam E 3500
・マイクの調達
Qcam E 3500なら、マイクも付いており、性能も良好。したがって、別に用意する必要はなし。
・スピーカーの調達
電源ケーブルを嫌い、電力供給型のUSBスピーカーを調達
BUFFALO マルチメディアスピーカ USB接続 ブラック BSPKUU05BKA
1.skypeのソフトを取得
(このサイトから)
2.skypeのソフトをインストール
(ダウンロードした実行するだけ)
3.実際に接続
これだけで、まったく問題なくskypeによるTV電話が完成しました。
ヘッドセットなしでも、スピーカー音量、マイク感度も良好で問題なし。
カメラも順調でした。
ただし、同じ部屋でテストしたところ、ハウリングを起こしました(笑
多人数チャットもテストをしましたが、こちらも問題なし。
TV電話は、私が実家を離れているときに生じるソフトウェア上のトラブル発生時に、PCの画面を写す手段として有効だと思うのですがどうでしょう?