WordPressのテーマをビジュアル的に作成する
Wordpressをインストールして1年、使い始めて4ヶ月が過ぎますが、テーマは基本、広いもの。
それでも、唐突にオリジナリティに憧れる時もあります。「Elastic Theme Editor」はそれを助けてくれるのではないでしょうか?
どうやら、カラム数・カラム幅・高さなど、ワープロで設定する事が出来そうなことは一通りできそうです。
Elastic Theme EditorはWordPressプラグインとして動作するテーマエディタだ。多数のカラム、横幅の中から選択してベースを作成する。そして枠をクリックしてボックスを作成する。ボックスはマウスでドラッグして複数のカラムを囲むことが出来る。
これによって2カラム、3カラムのデザインが簡単にできる。カラムの種類はヘッダー、サイドバー、コンテンツ、フッターと選択ができ、サイドバーやフッターについてはウィジェットに対応し、リンクやカテゴリーをドラッグ&ドロップで配置できる。
上が4カラム、その下に3カラムと言った複雑なデザインも容易に実現する。全体のデザインは別途必要だが、Elastic Theme Editorを使えば基礎的なデザインはほぼできあがる。サイトのモックにも利用できそうだ。
後で少し試して見ます。