ブラックジョーク?
とりあえず番って身篭ったけど、赤ちゃんを育てられないと困る貴方に朗報です。
事情があって親が育てられない新生児を受け入れる「赤ちゃんポスト」(通称・こうのとりのゆりかご)を、熊本市の慈恵病院(蓮田晶一院長)が年内にも設置する計画を進めていることが9日、分かった。ドイツですでに導入されているが、実現すれば国内初となる。
同病院は「あくまでも緊急措置で、捨ててもらうのが目的ではない。新生児の産み捨てや、不幸な中絶を少しでも減らしたい」と説明している。
計画によると、病院の窓を外部から開けられるようにした箱型の「ポスト」を設置。内部は保育器と同じ状態に保たれ、新生児が入れられるとナースステーションで警報が鳴る仕組み。
新生児の引き取り先として、岡山県医師会に全国から登録している約160組の里親に、行政を通じて紹介する特別養子縁組制度の適用などを検討しているという。
同病院の蓮田太二理事長(産婦人科)が平成16年にドイツを視察、「赤ちゃんを育てられないと悩む人が、匿名で預けるところがあれば」と、準備を進めてきた。ドイツにならい、ポスト内には考え直した親が子どもを引き取りに来た際の手続きを書いた紙なども入れるという。
蓮田院長は「保護責任者遺棄罪との関係では熊本県警から問題ないと言われた。保健所の許可が下りればすぐに工事を始めたい」と話す。
まず、生活基盤を持たない者を番わせるな。出産以前、妊娠以前の問題ですね。
出産しなければ育てるのに困ることは無く、
妊娠しなれば出産はせず、
性交しなければ妊娠はしないものですから。
話はそれからです。
ポスト・インされた赤子を育てるのは誰でしょう?
それにかかるコストを負担するのは誰でしょう?
この病院の医者も、感情で動くだけでなく、もう少し頭を使って欲しいものです。
赤ちゃんポスト導入?
病院「赤ちゃんポスト」 育てられぬ子、引き取る[asahi.com]
妖怪ポストってのは知ってるけど・・・
これは「赤ちゃんを入れるポスト」のようです。
熊本市の慈恵病院(蓮田晶一院長)が、様々な事情で子育てができない親が乳児を託す「赤ちゃんポスト」の導入を決めた。「こうのとりのゆりかご」の名で年内にも受け付けを始める方針。病院側は「捨てられて命を落とす赤ちゃんや中絶せざるを得ない母親を救いたい」と説明するが、子捨ての助長につながるとの意見もあり、論議を呼びそうだ。(記事から引用)
朝、めざましテレビが面白くなかったものだからチラっと朝日に変えたら、これのことを取り上げていたんですよ。
どう思う?
同様の制度は00年にドイツ・ハンブルクで生まれたそうです。
キリスト教系の社団法人が設置したということだけど、ドイツでキリスト教系といえばプロテスタントでしょうか?
カトリックは離婚や中絶は絶対禁止ですが、プロテスタントはその辺離婚や中絶にはわりと寛容だし、その寛容さからこういう制度ができたのかな。
論点はこの制度が「子捨てを助長するか」と、倫理的な観点からどう見るかでしょう。
昔は東北の貧しい地方では「口減らし」が行われ、“こけし”という置物はその「口減らし」された赤ん坊を供養するためのものだと云われています。
現在「子捨て」をする理由としては、
1.経済的な理由
2.望まれないこどもだった
3.マタニティーブルー
主だったものはこれくらいかなぁ。
1については社会的な援助ができればいいし、そういう社会になるようにしていかなければなりません。
子育てに「金がかかる」とかネガティブなイメージが先行すれば、こどもを育てることそのものにネガティブなイメージがまとわりつくのではないかという懸念があります。
「子育ては楽しい」「子育ては意義のあるもの」という社会風土になっていくようにするためにも、子育てに行政の経済的な支援や地域・社会の協力がなされるようにしていくべきでしょ。
そういった経済的な一時の不安はなるべく赤ちゃんが生まれる前に取り除いてあげられるように、母親へ子育てに有利な情報をいち早く伝えられるようなシステムが必要です。
「子捨て」に繋がるかどうかはわかりませんが、社会的な援助のシステムが確立されていれば捨てたとしても取り戻しに来る可能性は高いんじゃないかと思います。
どうしようもなく経済的に貧窮して捨てるのは、本当にどうしようもないけど、せめて大人になったら親を捜せるようにできないんだろうか。。。
2についてですが、避妊についての知識を早い段階から義務教育で教えていくことがまず必要だろうね。
それでも完全に防ぐことは不可能(避妊の失敗や性犯罪に巻き込まれる)なので、そういった場合に「望まれずに生まれたこども」の一時的な受け入れ先として「赤ちゃんポスト」は有効なのかもしれない。
殺されたり虐待受けたりするより、親を恨むほうが幾分マシな気がします。
その場合、養護施設というものもあるにはあるんだろうけど。。。
3については思い余って赤ん坊を殺してしまうよりは「赤ちゃんポスト」に“一時預ける”ことが有効な気はするね。
マタニティーブルーは一時的なものだし、正気に戻ればすぐに取り返しにくるだろうし。
上のは全部俺の妄想だけど、個人的には名前が「赤ちゃんポスト」でなければ俺はあってもいいものだと思うよ。
「こうのとりのゆりかご」という名前で受付けやるみたいだし、いいんじゃないかな。
人気blogランキングへクリックご協力ください
コンドーム めちゃうす アソート 1箱12個入り×3パック 【お楽しみBOX付】