au music portの引越しと課題整理
持ち歩く装備を1つでも減らしたい。そのため、mp3プレイヤーの代行を携帯電話で行う。その実現手段としてau music portを使っている。
○au music port
- 問題1:楽曲視聴で電池が切れると、携帯電話も使えなくなる。
- 解決策:「携帯電話用充電器アポロンII 」+単3電池を鞄に常備。
- 問題2:PC変更のため、別PCでバックアップデータをリストアしたら、au music portから携帯電話内のコンテンツが見えなくなった。
- 解決策:問い合わせ中
- 問題3:マイナーなCDの曲はau music storeで買えないので、着うた化できない。
- 解決策:AUbyKDDIの機種にあるボイス再生機能のファイル形式qcp、もしくは着メロのファイル形式のひとつであるmmfのストリームPCM機能、この2つの形式で着うたモドキをやってしまう
- 解決策の前段:以下のソフトの併せ業で実施可能。CDをクローゼット奥のダンボールからサルベージする手間を省くために。
- 「super yag edditor」(アルバム内のmp3ファイルのアーティスト名を全て同じに。)
- 「foobar2000」(CDイメージを作成。)
- 「DAEMON Tools」(footbarで作成したファイルをマウント。最新版の「DAEMON Tools4.03」のインストーラーにはスパイウェアが含まれるので「DAEMON Tools Search Bar」のチェックを必ず外してインストール。)
[参考サイト]
全てがインストールできているとして手順を進めます。
「foobar2000」を起動
転送したい音楽データファイルをウィンドウにドラッグ&ドロップ
(アルバム単位で作業すると良いようです。)
メニューから「Edit」→「Select All」を選択。
曲名の上から右クリックで
「Convert」→「Convert to album images with cueshe ets or chapters」を選択。
Convertter Setup画面が立ち上がるのでEncoding presetに「WAV」を選択。
「OK」をクリック。
出力ファイル名と保存場所を入力して変換実行です。
指定した保存場所に拡張子が「.wav」と「.cue」の2つのファイルができます。「DAEMON Tools」を起動。
(タスクトレイに常駐しているのでアイコンをクリックする。)
メニューから「デバイスx:」をクリックし「イメージをマウント」を選択。
先ほど出力した「.cue」ファイルを選択。開く。
これで仮想CDがドライブとしてマウントされました。「au Music Port」を起動。
後は通常と同じ段取りで「CD読み込み」です。
なお、バックアップ&リストアは付属ソフトの「バックアップ・リストアツール」を使うと直感的操作のみで実現可能。
また、au music portはデフォルトのインストール先以外では、マイナーCD曲を格納するために行うCDからのリッピングに失敗する。(少なくとも、ver3.0に関しては再現性を確認、auサポートセンターでも事実を認め、運用回避を推奨している)