「Google Sites」サービス開始
初めてwebサイトを公開したのは1997年の事なので、もう10年以上前の話です。当時は、あらゆる物は手作りでした。
やがて作業の分業化が進み、今ではwebサイトの文章を書く人は、webサイト構築の知識はいらなくなってきました。これは、技術知識を持たない人にもwebサイト上に情報を書き込んでもらう意味で、とても良い事だと思います。ただ、少しだけ寂しくもあります。
一方で、自分もサービスを利用して文章を書く時間を増やしたほうが良いなぁとも思っています。そこで、良い感じのサービスが開始されました。
Google,協業サイト構築アプリ「Google Sites」を正式リリース
ファイル共有、スケジュール共有の面では理想的に近い環境を無料で提供してもらえます。さすが、google。恐るべし。
一方で、更新者などの情報としてgmailアカウントは完全に晒されます。これは、少し躊躇します。このブログを含め、私は個人特定が容易な情報を垂れ流してはいますが、直接公開は少しキツイ(笑
また、私は、コンテンツを元情報とレイアウト情報に分けて管理しているため、それらをインポートできないと少し面倒です。
結論から言うと、「やりたいことがマニアックな私は既存サービスをそのまま利用する事は難しい」ようです(笑