wikiの評価~慣れ次第、環境次第?

 私が初めてパソコン通信(インターネットですらなかった)をしていた時は、メーリングリストもどきがコラボツールだった。 理由は簡単、常時接続ではなかったから。接続時に来ているメッセージをかき集め、切断。返…

Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments

pukiwikiでパラグラフ単位の編集[2]

 以前課題にしたパラグラフ単位編集を可能にする修正を実施しました。 十作業はwiki設定メモのpareeditを参考にしました。 ただし、そのままでは「編集」のために行うクリックするアンカーテキストは[edit]になり…

Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments

更新通知pingの設定

 自分設置のブログの良いところは、少なくとも管理者から削除されることは避けられる、といった点につきます。しかし、各種サービスは自力でフォローする必要があります。ってなわけで、更新pingも自力で設定。国内…

Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments

pukiwikiはパラグラフ単位の編集

 以前、pukiwikiはパラグラフ単位の編集が可能と考えたのは誤りでした。pukiwikiのパラグラフ単位編集機能はデフォルトではなかったようです。 wiki設定メモのpareeditによれば…1:pukiwiki.php(1.4.4以上ではli…

Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments

wiki替え

一昨日導入したcafewikiは画像がアップロードできないことに気づきました。他に良さそうな物を探すと…pukiwikiあたりと判断し、インストールしなおしました。 こちらはNanohaWikiを見て使いやすそうだと決めました…

Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments

wikiはじめ

 野良騎士団で使っているルールの管理をwikiで賄う事にしました。Coffeesoft – コーヒーソフトのcafewikiを入れてみます。理由はperlで改造しやすそうだから、です。 本来は、こういったスクリプトも自分で組むのが…

Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments

テンプレート再修正

 以前のブログは綺麗サッパリに消すことにしたため、もう一度設定をやり直すことに。 基にするのは、依然と同じ「noble」。これは宵闇書房 Twilight bookstoreからダウンロード。 そのままでは文字が小さいため、…

Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments

ブログ復活テスト

ブログの再始動をしようとしました。…PC吹っ飛ばしたときにPASSWORDを紛失していた…。どうも、まともに復旧はできなかったようなので、再インストール。

Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments

文字の大きさを一括変更できるようにする

 個人の趣味ですが、テンプレート「noble@Twilight bookstore」は、如何せん文字が小さいと感じました。もちろん、これは私が13インチのノートPCをメインにしているからかもしれませんが、今後の高齢化に備える意味…

Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments

テンプレートを変える

 記事の入力は簡単でしたが、テンプレートの調整に手間がかかりそうです。インストール時点では、一種類しかテンプレートがなかったため、ネット上から集めてくる必要がありそうです。 私の好みでは、以下の2つが良…

Posted in: 技術覚書 by Ez-man No Comments